2015年度年次大会
2015年度法と言語学会年次大会のプログラムが決まりました。
今回のテーマは「司法通訳」です。基調講演、ワークショップともに、司法通訳を扱う内容になっております。
奮ってご参加ください。
日時 | 2015年12月6日(日 |
場所 | 甲南大学岡本キャンパス 法科大学院棟2階教室 |
9:30 | 開場 |
10:30 | 受付開始 |
11:00 | 開会の辞 大河原眞美(高崎経済大学,法と言語学会理事長) |
11:05 | ワークショップ テーマ:『殺意』―言語学と法律学,通訳と弁護の交錯(仮題) |
コーディネーター | 渡辺修(甲南大法科大学院) 水野真木子(金城学院大学) |
参加者 | (弁護士) 寺田有美子(弁護士,大阪弁護士会) 栗林亜紀子(弁護士,大阪弁護士会) (言語・通訳研究者) 馬小菲(岡山大学,中国語) 吉田理加(順天堂大学,スペイン語) 平英司(関西学院大,手話) |
12:35 | 昼食 |
13:15 | 総会 司会:大河原眞美(高崎経済大学) |
13:50 | 基調講演 講師:松島幸三 (弁護士、岡山弁護士会) 演題:法律家から見た司法通訳の現状と問題(仮題) |
15:00 | 休憩(コーヒーブレイク) |
15:15 | 研究発表 (1)発表者:藤井智也(早稲田大学法学研究科修士課程) タイトル:脅迫罪の脅迫内容要件の言語学的検討 (2)発表者:水野真木子(金城学院大学) 寺田有美子(弁護士、大阪弁護士会) 馬小菲(岡山大学大学院) タイトル:主尋問における多義的な質問表現と法廷通訳の問題 |
16:30 | 閉会の辞 連絡事項など |